ちゃぶ台スタンダードタイプ(直径100cm)
198,000円 〜 319,000円
従来のちゃぶ台にはないスマートさ、洗練された立ち姿が人気のカグオカのスタンダードタイプのちゃぶ台。
無垢の木をたっぷりと使い、細部まで丁寧に仕上げています。
写真はナラ、直径90cm、高さ32cm、脚の形は先細りの角脚、オイルフィニッシュ。
このちゃぶ台について詳しくはこちら。
このページからご注文いただける内容は
(1)家具の内容:ちゃぶ台スタンダードタイプ
(2)木の種類:選択可
(3)サイズ:直径100cm、高さは上限34cmでご希望どおりに。
(4)脚の形: 選択可(標準仕様は先細りの角脚)
(5)仕上げ:オイルフィニッシュ
サイズ:選択可
直径は80cmから110cmまで、途中5cm刻みで対応します。
このページでは直径100cmのご注文を承ります。
高さはご希望どおりにお作りします。
ただし円形のちゃぶ台の高さには直径ごとに上限があります。
直径100cmの場合、34cmを上限にそれ以下でご希望どおりにお作りします。
ご注文時に備考欄にご希望の高さをご記入ください。
木の種類:選択可
すべて無垢です。タモ、ブナ、ナラ、チェリー、メープル、クリ、ウォルナット、チークからお選びください。
脚の形:選択可
このページでは標準仕様の先細りの角脚のご注文を承ります。
標準仕様は先細りの角脚ですがオプションでまっすぐ角脚もしくは猫脚をご選択いただけます。
まっすぐ角脚もしくは猫脚をご希望の場合はこちらのページでカートに追加してください。
仕上げ方法:選択不可
オイルフィニッシュのみ。
納期:
こちらをご確認ください。
ご注文確認メールにて納期をお伝えします。
注)予定どおりの納期でお届けできるよう最善を尽くしますが、少人数体制でのオーダーメイドという性質上、心ならずもスケジュールが遅れることがございます。その場合は早めに新たな具体的納期をお知らせいたします。あらかじめご了承ください。
お届け方法:
天板と脚部とは組み立てた状態でお届けします。(ヤマト家財宅急便Cランク)
ちゃぶ台スタンダードタイプとハイブリッドタイプの違い

左がクリのスタンダードタイプ、右がナラのハイブリッドタイプ。
どちらも直径90cmです。

スタンダードタイプの脚の形は先細りの角脚(標準仕様、オプションあり)。

ハイブリッドタイプの脚の形は先細りの丸脚。

天板の厚みにも違いがあります。
左がスタンダードタイプで厚み27mm、右がハイブリッドタイプで22mm。
それによって重さもハイブリッドタイプのほうが軽い。
無垢の木なので同じ木の種類であっても個体差がありますが、
この写真のクリのスタンダードタイプは13.8kg、ナラのハイブリッドタイプは15.5kgです。
(両タイプの重さが逆転しているのは木の種類のせいです)
この商品を購入する
無垢の木をたっぷりと使い、細部まで丁寧に仕上げています。
写真はナラ、直径90cm、高さ32cm、脚の形は先細りの角脚、オイルフィニッシュ。
このちゃぶ台について詳しくはこちら。
このページからご注文いただける内容は
(1)家具の内容:ちゃぶ台スタンダードタイプ
(2)木の種類:選択可
(3)サイズ:直径100cm、高さは上限34cmでご希望どおりに。
(4)脚の形: 選択可(標準仕様は先細りの角脚)
(5)仕上げ:オイルフィニッシュ
サイズ:選択可
直径は80cmから110cmまで、途中5cm刻みで対応します。
このページでは直径100cmのご注文を承ります。
高さはご希望どおりにお作りします。
ただし円形のちゃぶ台の高さには直径ごとに上限があります。
直径100cmの場合、34cmを上限にそれ以下でご希望どおりにお作りします。
ご注文時に備考欄にご希望の高さをご記入ください。
木の種類:選択可
すべて無垢です。タモ、ブナ、ナラ、チェリー、メープル、クリ、ウォルナット、チークからお選びください。
脚の形:選択可
このページでは標準仕様の先細りの角脚のご注文を承ります。
標準仕様は先細りの角脚ですがオプションでまっすぐ角脚もしくは猫脚をご選択いただけます。
まっすぐ角脚もしくは猫脚をご希望の場合はこちらのページでカートに追加してください。
仕上げ方法:選択不可
オイルフィニッシュのみ。
納期:
こちらをご確認ください。
ご注文確認メールにて納期をお伝えします。
注)予定どおりの納期でお届けできるよう最善を尽くしますが、少人数体制でのオーダーメイドという性質上、心ならずもスケジュールが遅れることがございます。その場合は早めに新たな具体的納期をお知らせいたします。あらかじめご了承ください。
お届け方法:
天板と脚部とは組み立てた状態でお届けします。(ヤマト家財宅急便Cランク)
ちゃぶ台スタンダードタイプとハイブリッドタイプの違い

左がクリのスタンダードタイプ、右がナラのハイブリッドタイプ。
どちらも直径90cmです。

スタンダードタイプの脚の形は先細りの角脚(標準仕様、オプションあり)。

ハイブリッドタイプの脚の形は先細りの丸脚。

天板の厚みにも違いがあります。
左がスタンダードタイプで厚み27mm、右がハイブリッドタイプで22mm。
それによって重さもハイブリッドタイプのほうが軽い。
無垢の木なので同じ木の種類であっても個体差がありますが、
この写真のクリのスタンダードタイプは13.8kg、ナラのハイブリッドタイプは15.5kgです。
(両タイプの重さが逆転しているのは木の種類のせいです)