商品説明
ボリューム感のある木のサンプル。長さ16.5cm×奥行き7.5cm×厚み2.5cmのウッドブロック。
これはナラの木特有の模様である虎斑(とらふ)が強く出たサンプルです。ナラの木の柾目に出ます。木端は当然板目になります。
虎斑について詳しくはこちらをご覧ください。
厚みがカグオカで製作する丸ダイニングテーブルや角型ダイニングテーブルのtypeR、typeSの天板と同じ2.5cmなので「この厚みで広くなるんだな」とテーブルになったときの様子をイメージしやすいし、これぐらいのサイズがあると手に持ってその木の重量感や質感などをより強く感じることができます。面積が広いので木目の感じも見やすい。大きさが手の平におさまる程度なのでご自宅での検討だけでなく住宅メーカーとの打ち合わせやインテリアショップでのカラーコーディネートの場面に持っていくことも可能です。
方法としては候補に挙がっている数種類を比べるのが効果的。例えば相性が良いといわれるチークとナラの色の感じを見るとか、チェリーのオレンジ色、硬さ、重さを他の木と比較することで実感してみるとか、一番重いメープルと一番軽いクルミを持ち比べるとか、複数を手にしてみるとその違いがはっきりとわかります。無垢の木が持つそれぞれの個性をお手元でお確かめください。
表面にだけオイルフィニッシュをしてあり裏面は木地のままなのでオイルを塗ったときと塗らないときの違いがわかります。裏面にはその木の特長の説明がついています。
11種類が束になったサンプルは木の種類を広く検討したい方、このウッドブロック25は丸ダイニング、typeR、typeSをご検討中の方、さらに分厚いウッドブロック40はtypeTをご検討中で木を2〜3種ぐらいにまで絞り込めている方におすすめします。
家具にする木の選び方についてはこちらのページをご覧ください。
ご検討に活用後は将来また家具を買うときに備えてとっておくもよし、ペーパーウェイトとして使うもよし。そうしているうちに経年変化の具合もわかるというわけで。
※無垢の木は自然物なので同じ樹種であっても育った地域、土質・日当たり等の生育環境、その他の要素によって百本百様の個体差があるため木のサンプルはあくまで一例にすぎず、その1枚をもってその樹種がすべて同様であるとみなすことはできません。その樹種の平均的色味や質感、他の樹種との違いを手元で確認することに役立つものとご理解ください。
※到着をお急ぎの方はクレジットカード決済をおすすめします。

おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す